※当ページには広告が含まれていることがあります。
※当ページには広告が含まれていることがあります。

現地韓国で人気のレシピ【ムセンチェ】大根の和え物は切って混ぜるだけ

本場の韓国料理リュスヨンムセンチェレシピアイキャッチ 韓国料理レシピ
スポンサーリンク

★すぐにレシピをご覧になる場合は目次の”切って混ぜるだけムセンチェレシピ”へ

リオニ
リオニ

韓国で食べたあの料理をおうちで簡単に作れる方法ないかな?

MEGU
MEGU

こんにちは。韓国在住のMEGUです。

韓国の料理ブログや韓国人の知人に教わったレシピを参考に

現地韓国で実際に作られている韓国料理を簡単レシピで紹介しています。

韓国でホットなTV番組「ピョンストラン」で紹介された料理上手で有名な俳優のリュ・スヨンさん のレシピをアレンジしました。

現地韓国で人気のレシピ【ムセンチェ】大根の和え物(大根キムチ)

ムセンチェ(箸で持ち上げる画像)
ムセンチェとは?

ムセンチェを日本語に訳すと大根の和え物大根キムチです。日本料理で生の大根を使ったなますの甘酸っぱさに辛みが加わったような味わいです。韓国ではご飯と混ぜてビビンバにしたり、そうめんと混ぜてビビンククスとしても食べられています。さっぱりとした味わいなので、サムギョブサルなどの油っぽい料理との相性も良いです。

今回は甘・酸・辛で箸が止まらなくなる【ムセンチェレシピ】をご紹介します。


レシピのポイント

MEGU
MEGU

ポイント調味料の黄金比率調味料を加える順序です。

黄金比率と調味料を加える順番について詳しく見ていきましょう。

◎黄金比率の5 : 4 : 3 : 2 : 1

比率54321
調味料
食材
大根砂糖
唐辛子
お酢醤油エクジョ
黄金比率

調味料の黄金比率は5 : 4 : 3 : 2 : 1。分かりやすく表を作ってみました。

◎調味料を加える順番

調味料を加える順番のポイントは一番最初の砂糖です。

砂糖を最初にいれることで大根の苦みが緩和されます。


切って混ぜるだけ「ムセンチェ」レシピ

👤4人分 ⏲️15分ほど難易度 ★☆☆☆☆

材料

  • 大根 500g
  • ねぎ 大さじ2
  • 塩 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ4
  • 韓国あらびき粉唐辛子 大さじ4
  • お酢 大さじ3
  • ジンカンジャン(醤油】大さじ4
  • エクジョ(イワシエキスorイカナゴエキス)大さじ1
  • ごま 適量

その他

  • 調理用ビニール手袋

材料の詳細はこちらから


つくりかた

1.大根とネギを切る

大根は皮を向いて細切りします。

あまり細く切らない方が大根の食間が楽しめておいしいです。


ねぎは斜め切りでも大丈夫ですが、大きさが大きい場合は縦に半分にしてから切ると食べやすいです。


2.調味料を加えて混ぜる。

混ぜるときは調理用のビニール手袋を使います。

調味料を入れる順番のおさらい

砂糖→塩→粉唐辛子→ねぎ・お酢・ジンカンジャン(醤油)・エクジョ・いりごま

2-1、砂糖 大さじ4を入れて混ぜる

2-2、塩 大さじ1/2を入れて混ぜる

2-3、あらびき粉唐辛子(コチュカル)大さじ4をいれて混ぜる。

2-4、調味料を入れる。

お酢 大さじ3、ジンカンジャン(醤油) 大さじ2、エクジョ 大さじ1

ムセンチェレシピ(調味料をいれた後)

2-5、ねぎ、いりごまを入れる

3、混ぜたら出来上がりです。


まとめ/レシピのポイント&ビビンバ紹介

レシピの紹介でした。思ったよりも簡単に韓国の味が味わえます。

最後にこのレシピポイントのおさらいムセンチェで作るオススメのビビンパを紹介します。

レシピのポイント

調味料の黄金比率

5:4:3:2:1

調味料を入れる順番

砂糖から入れること


ビビンパ紹介

ムセンチェはそのままおかずとしてもおいしいですが、ビビンバとしても絶品です。

ムセンチェビビンバ

ご飯200g→ムセンチェ→たまご(半熟目玉焼きが現地の食べ方)→ごま油(小さじ1/2) 、コチュジャン小さじ1)、いりごま(適量)、韓国のり(1枚)をトッピングしたらビビンバになります。

※分量は目安になりますのでお好みで調節くださいませ。

最後までご覧いただきありがとうございました。ぜひ試してみてください♪

材料の詳細

粉唐辛子は安価なものは中国産です。韓国産や日本産はお値段が高くなります。

◇中国産

◇韓国産

◇日本国内産

楽天検索バー

コメント

タイトルとURLをコピーしました